ほとけの国に髪型を学びに行ってきた

どぅも、ひじかけでっす

はーい突然ですが前回の投稿見た人―!!

嘘つけ、だれも覚えてないだろ

知ってんだぞ、偶然ここに来たんでしょ?

はいこれ前回の投稿じゃ、暇あったら見てってねーー(👁凝視👁)

という腑抜けたことを書いておりますが、前回の投稿から軽く3週間過ぎてます

そして、「ほとけの国の美術展」の展覧会が終わってからもう3週間以上

誰が覚えてんだよぉ!!!

こんだけ過ぎると覚えてないし、なんなら髪の毛伸びてるし

毎日毎日書こうかなーと思いながら、課題やんなきゃ、勉強しなきゃでずるずるとここまでやってきてしまいました

はい、みんな忙しいです。自分だけではありません。すいやせん。全力を尽くして書いていきます。

しゃーー!!!!書くぞー!!!

ほとけの美術を参考に髪型を決めてみる

どぅーも、ひじかけでっす

昔から迷ったときは人ではない何者かを頼りにしていたもんです

そしてその迷いの種となる悩みや不安というのは自分の吉凶や農作物の今後の対応、そして恋愛関係に至るまで考えられる悩みはほとんどです

そこには悩みの大きい小さいがありますが、とにかく悩んでいる状態であれば頼ってしまおう

というような感じで神社やお寺など様々な場所に足を運ぶのだと思います

しかし、そんな中でどうもこの男(ひじかけ)は寺や神社ではどうしても満足できない悩みを持っているようでした。それは、、、、

髪型!!!!

まぁどこで切っても福山雅治になれるわけではないので、そんなこだわることもないのですが

もうすぐ、梅雨が来て夏の暑さも本格的に始まってくる

そんな変化を前にしてこの冬用ヘアでは今年の夏を乗り越えることは不可能!

そんなことを考えているときにちょうど電車の中で見かけたこちらの宣伝

京王線に乗る人なら見かけた記憶がかすかにあるのではないでしょうか?

僕は電車の中にある広告とかよく見るが好きなのでいつも記憶に残らに程度にじっくり眺めてるのですが

今回の広告は「なんか面白そう!!」

とこの広告の作成者さんのトラップに引っかかってうえに、今ある自分の悩みを「ほとけの国の美術で」解決できるかもしれない

と今考えるとまったくつながりのない思考で行くことに決めました

しかーーーし

今回の展示期間は5月6日まで、そして行こうと思った日は

5月4日23時後半

ほぼ、5月5日になっている今この瞬間に決意した自分

「期限」というのはこういう迷っているときには役に立つ

行くしかない

ということで府中美術館まで

実際に移動して初めて気づいたが、府中駅から府中美術館まで案外距離あるのよ

20分!!!

この日は案外日差しが厳しくて歩いていくは結構大変

ただ道のりはとっても簡単

まぁとぼとぼ歩いて行きますか

なんか歩くのめんどくさいなって思い始めたころにこの看板

この手の看板は歩く人の心をとても分かってらっしゃる

さて府中美術館がそろそろというところで見えてきた公園

雰囲気もよく、子どもの元気に遊ぶ声が聞こえてきました

こんな晴れた日だからこそ遊びまくる子供たちを横目にやっと見えてきた目的地

府中市美術館に到着

無駄に第3部へ


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です